TOP
class2TOP
 今年も合唱部門の日がやってきた。
今年は雨も降らず、思い思いの場所
で練習していた。例年より出足が早い!
 どんな演奏を聴かせてくれるか。
 楽しみだ。
 生徒会長の開会の言葉から始まった。
そのあとは全員で校歌斉唱。大きな声。
 「むらさきのにおいしおかべ・・・
      とべ おほむらさき」
 まずは1年生。例年にもまして熱心に練習していた。
課題曲は「いざたて戦人よ」
 自由曲は、4組が「COSMOS」、6組が「やさしさに包まれたなら」
3組が「さくら」、2組が「聞こえる」、5組が「ア・ホールニューワールド」
1組が「3月9日」。それぞれ頑張っていた。
 続いて2年生。1年生が頑張っていただけにどうかと思ったが、
最初の3組が、見事な演奏。さすが2年生と思わせた。
 課題曲は「花咲く日々に」。450年前の歌だそうだ。
 自由曲は、3組が「Under The Sea」、4組が「大地の歌」
 1組が「Hallelujah!」。そして、休憩。
 
 休憩後は、2組が「Amazing Grace」、
 5組は「We are the World」、6組が「Hail Holly Queen」
 1年生とは違う演奏を聴かせてくれた。
 6組の写真が撮れていませんでした。手拍子に気を取られたのか?
 申し訳ありません。
上へ戻る
きたさん紀行
 休憩後のの4組目からは3年生が登場。2年生がレベルが高かったので
3年生はどうかと思ったが、最初に登場した2組の演奏に会場は
どよめいた。やはり、3年生は違う。今年来ている実習生も感心していた。
3年生の課題曲は「ロッホ・ローモンド」スコットランドの曲。
ハーモニーのきれいな曲だった。
 
 銀賞。
うれしそうです!
 3組目は5組。
自由曲は「あなたと私と花たちと」
明るく気持ちよく聞くことができる。
歌うことが楽しくなりそうな歌だ。
 まず登場した2組。
 自由曲は「俵積み歌」
非常に難しい曲にチャレンジした
その精神に拍手を送りたい。
 
 つづいて登場は4組。
 自由曲は「はじまり」
 きれいに歌いあげていた。
 続いて1組。この辺にきて各クラスが
甲乙つけがたい状況になってきた。
 審査員は大変だなと感じた。
 自由曲は「エトピリカ」
 迫力ある演奏だった。
 
 そして大トリは6組。
自由曲は「鴎」。唯一のアカペラ曲。
 私個人としてはアカペラが好きだ。
 6組は素晴らしい演奏だった。
 特に男声が非常にきれい。そして
素晴らしいハーモニー。
 会場をうならせた。
2006 合部部門
 校長先生の話、実行委員長の話や諸注意、審査員の紹介のあと
いよいよ演奏が始まる。今年は学年別で行われる。課題曲も学年
ごとだ。
 3組は「いつでも誰かが」
ジブリ系の歌はよく歌われる。
この曲も過去に優勝経験のある曲だ。
拍手が入れられたこともあるが
今回は入らない演奏だった。
 きれいに楽しく聞こえた。  
 
 すべての演奏が終わって審査の結果が出るまで音楽部の演奏と
音楽の先生の講評で時間を稼ぐ。その間審査集計室では教育実習
生たちが、集計してくれていた。そのほかに誘導や受付など
よく働いてくれている。各クラスの練習にも参加していた。行事を
経験できるのも素晴らしい実習だと思う。
 そして、ついに発表。まずは指揮者賞、学年優良賞が発表されいよいよ
金賞から銅賞の発表。なんと発表者が順位を言い間違えるハプニング。
金賞を発表していなかったので混乱にはいたらなかった。緊張していると
何が起こるか分からないものだ。
 まず指揮者賞の表彰。昨年から各学年1名受賞する。
 続いて学年優良賞の表彰。
1年1組はトリにふさわしい演奏を聴かせてくれた。
2年3組は度肝を抜く素晴らしい演奏だった。
 そして、金賞から銅賞の表彰。各クラスのパフォーマンスも
自然な気持ちがでていて微笑ましかった。
 どのクラスもすべてを出し切った演奏ができたと言うことだと思う。
 閉会の言葉で無事終了。終了後優勝した6組はステージで記念撮影。
 合唱部門も年々レベルが上がってきている。1,2年生のレベルが高くなって
いる気がする。来年も大いに期待したい。
 3年生は最後の合唱部門を素晴らしいものにしてくれて感動した。
 体育部門や文化部門でも頑張ってほしい!期待しています!
 合唱部門実行委員の皆さん、各先生方そして生徒諸君お疲れさまでした!
そして、喜びの金賞再演。緊張も解けて素晴らしい演奏だった。